よいこのみんな!
もうすぐ夏休み、最近は海外旅行へでかけるおともだちが激減してるってウワサだけど
みんなの夏のヴァカンス計画は着々とすすんでるかい?
ちなみに家元は、今年もノー・ヴァカンス
秋風が吹くころまでずっと働くぜ!
だから、よいこのみんなのヴァカンスには興味しんしん
パンチの効いた楽しい計画について、おしえてほしいなぁ〜
ところで
みんなはオーストラリアに行ったことがある?
家元はヴァカンスとは無関係な人生を長年歩んできたが、
80年代終盤に秘密の作戦でオーストラリアに遠征していたことがあるんだよ
オーストラリアはとっても良いところだけれど、
作戦中は思わぬ敵に遭遇する場所でもある
今日は、そんなオーストラリアでの家元の闘いのおはなしを
ちょっぴりご紹介するよ〜
まずシドニーの街中の駐屯地にて
その日家元は、夜警の任務についていたであります
深夜過ぎ、仲間がみな寝静まったのを見はからって
食料庫付近にて電気もつけず、一人コッソリつまみ食いをしていたところ・・・
突然ガルルルルゥ〜と背後から敵に襲われた!
ギャー!
っと、よく見たら・・・なんとそれは
ポッサム!
食料庫の窓が開けっ放しになっており、外の木の枝づたいに侵入したと思われるソレは
じぃ〜っと、シンクから赤い目でこちらを睨んでる〜
ちいさな森に囲まれている場所だからといって、
まさかシドニーのド真ん中で野生動物の襲撃を受けるとはおもってもおらず
家元油断してた〜
しかしこの時はがんばったよ
たいせつな食料庫を荒らされてなるものか!とばかりに
「ブォッブォッブォ〜」と奇声をあげて
敵を一掃することに成功したであります!
怖かったよぉ ブルブル
クイーンズランド州のかなりな奥地に駐屯していたときは・・・
地元民に「サクの向こうはエミューが出るから気をつけろ!」と
前もって言われていたにもかかわらず、
無謀にも家元、柵の向こうへカモノハシを捕獲しに出かけたであります
(ウソウソ、ほんとは捕っちゃダメ!)
こんなのね →
ふつつカモノハシ
おすがたは「へなちょこ動物園 へなちょこSTUDIO」で見てね!
せつめい:何かしでかしてしまったときは、すぐにミツユビをついてごまかすらしい
ふつつカモノハシが生息していそうな水辺を目指してノッパラを横切っていると・・・
突然、50メートルくらい先に
巨大なエミュー が出現!
こんなの
ぎょえ〜!!
必死でサクめがけて駆けたのだけど、敵の脚の速さは尋常じゃないぞ!
あーっ!もうっ!草むらが足にからみついてくるよぉ〜!うまく走れない!
ただでさえ低速な家元の足下はフラフラ、敵はみるみる背後から近づいてきて
「げぇ〜っ、もうだめだぁ〜食われるぅ〜」と思ったその瞬間、
やっとの思いで柵の中へ飛び込んだでありますぅ〜
アワふきながらガシャーン!と、必死で閉めた柵の金網を
鋭いくちばしでガツガツやってたヤツの姿が・・・今でも夢に・・・ブルブルブル
しっかしエミューって、巨大だし凶暴だし、ほんと怖いっす
ヤツはカルく高さ2メートルはあったっす、エーン
なんてね、ほんとうはエミューはそんなに凶暴じゃないってウワサもあるよ
ただ一緒にあそびたかったのかな?
それならそうと早く言ってくれるか、もっと優しそうな顔してくれないと
マジでビビります
エミューは、できればこんなの希望 →
モナリザのほほエミュー
こちらも、おすがたは「へなちょこ動物園 へなちょこSTUDIO」で!
せつめい:ほほえみをたたえたまま、時速70kmで走れるらしい
そうそう、大切なことなんだけど、ポッサムについて
家元は何も知らず、ただ運良く追っ払ったんだけれど、
ヤツらは狂犬病に感染している場合があるから
噛まれたり引っ掻かれたりしないよう十分気をつけて、極力手を触れないように、と
後日上官から厳重注意されちゃったよ・・・クスン
他にも、近年日本に上陸してる危険な毒蜘蛛や、梶芽衣子サンで有名なサソリ
そして海にはジョーズやサメなどなど、
オーストラリアには強敵が数多く生息しているから
夏のヴァカンスで旅するよいこは要注意だよ
地元の人の注意をよく聞いてから作戦を実行するように、今年も元気で
たのしいヴァカンスを祈ってるよ〜!
SPECIAL THANKS TO

「へなちょこ動物園」にはたのしいイラストとへなちょこ動物キャラがいっぱい
↓オーストラリアについてもっと知りたいよいこはクリック Go!
オーストラリア @ Wikipedia
↓ポッサムについてもっと知りたいよいこはクリック Go!
ポッサム @ Wikipedia
↓カモノハシについてもっと知りたいよいこはクリック Go!
カモノハシ @ Wikipedia
↓エミューについてもっと知りたいよいこはクリック Go!
エミュー @ Wikipedia